こんにちは😃
レストランを愛してやまない、美食ソムリエAsacoです。
今日は、広島で最も大好きなイタリアン、
広島で必ず足を運ぶイタリアン、
【DIRETTO(ディレット)】さんをご紹介します。
2018年1月の記事
並木通りと平和大通りがちょうど交差する辺り、ビルの2階にあるカウンターのみのレストランです。木の壁にかけられた大きな黒板に、本日のメニューが記されています。
メニュー表記はいたってシンプル。
料理もシンプル。
だけどおいしい
だからおいしい
おいしいものに飾りはいらない。
おいしさだけがそこにある。
それが【ディレット】さんの魅力です。
まずは、必ず頼む
「BON DABON のペルシュウ24ヶ月熟成の生ハム」
手動スライサーで、一枚一枚丁寧に薄くスライスされています。見事な薄さで、口内温度でほろぉり溶けてゆき、塩味とうま味がじゅわぁっと広がります♡
つづいてこちらもお馴染み
「ブッラータとトマト」
イタリア産のフレッシュなブッラータチーズを大胆に真っ二つにカットして、添えるのは甘みの濃いチェリートマトのみ。その上から、シチリアのオリーブオイルをたっぷりかけていただきます。とろっとした食感と、シンプルなうま味がたまりません。イタリア人になりたい!と思ってしまう瞬間です!笑
トスカーナ州フィレンツェでは定番の、アーティチョークのオムレツ。現地さながらスタイルの(美味な)オムレツがいただけるのは広島では【ディレット】さんだけ。
苦味のあるイタリア野菜「ラディッキオ」(フランス語だとトレビス)に、熟成したバルサミコ酢をかけたソテー。たったこれだけなんですが、なぜこうもワインとの相性良く、おいしくいただけちゃうのでしょうか。
日本では珍しい「根セルフィーユ」というお野菜。ハーブのセルフィーユの根っこの部分のことですが、個体としての品種は別物だそうです。見た目はまるで里芋のようで、味わいはホクホクとサツマイモのような甘みがあります。
パスタ2種も、それぞれ¥1,500。
「コラトゥーラ」とは、イタリアの魚醤のこと。太めのパスタにコラトゥーラを和えたシンプルなパスタですが、これまた絶妙の塩梅でぐいぐい攻めてきてくれます。使用しているコルトゥーラはこちら。小さなボトルながら、存在の偉大さたるや。
つづいて、日本ではうっかりベーコンで作ってしまいがちのカルボナーラ。本場のカルボナーラはほとんどの場合グアンチャーレ(豚の頬肉の塩漬け)を使用しています。【ディレット】さんももちろんグアンチャーレを活用し、チーズはパルミジャーノとペコリーノの2種をブレンド。そしてフライパンで炒めて和えるのではなく、ボールで丁寧にパスタと絡めています。
ここまでイタリア・マンマの味に忠実でありながら、オーナーシェフの杉野さんはイタリアでの修業経験がないというから驚きです!身体に染みる美味しさは、イタリア料理への溢れる愛ゆえとしか説明がつきません♡




ワインはイタリアのビオワインばかり。グラスでいろいろご提案いただけるので、グループでも、もちろん一人でもたっぷり楽しめます🥂そして深夜まで営業しています。
広島でイタリアの風をふんわりと感じられる、
私にとってはとても貴重で居心地のいい場所
それが【DIRETTO(ディレット)】さんです。
レストラン情報
『ゴ・エ・ミヨ 東京・北陸・瀬戸内2018』にも掲載されています♡
【DIRETTO(ディレット)】
※2020年6月に移転しています
※新しい住所はこちら
・住所:広島県広島市中区三川町10-18 下井ビル 2F
・営業時間:18:00~翌3:00
・定休日:木曜日 ※日曜営業
・カード可
・カウンターのみ
・ゴ・エ・ミヨ(ゴエミヨ)東京・北陸・瀬戸内2018 (Gault&Millau)掲載
過去の【DIRETTO(ディレット)】紹介記事
それでは今年一年も、美酒・美食でハピハピできますように🥂
美食ソムリエAsaco ®
※レストランのご紹介や取材・イベント参加は、DMもしくはメールにてご連絡ください。お問い合わせはこちら
👉✨Instagram(美食):bishoku_sommeliere
👉✨Instagram(コーヒー):bishoku_coffee
👉✨Instagram(ワイン):bishoku_wine
👉✨Twitter(つぶやき):bishoku_asaco